チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン2025に向けて

チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンのトップページ 練習 他
引用:チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン公式HP

★この記事には広告が含まれています★

1.昨年リタイアの反省

昨年、ウルトラマラソンに
初めてチャレンジしました。

最初の大会だったのが
”チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン”
であり夫婦でエントリーしました。

これまで何度もフルマラソンの大会に
参加してきたのでスピードを落として
ゆっくり走れば完走できると考えたのが
大間違いでした。

結果は、57kmの関門でタイムアウト
となってリタイアしました。
本当にへとへとでした。

【振り返り反省点】
・考えが甘かった
フルマラソンとは別物だった
・長距離を走り切る体づくりが必須
42kmを過ぎたところで切れてしまった
・練習量が足りなかった

【感覚的な感想】
フルマラソンに相当する42km地点までは
概ねこれまでのマラソン大会に参加して
きた感覚とおおむね同じでした。

概ね同じといっても頑張って42km地点
まで走ってきてすでに疲労はMaxでした。
体これで終了モードになった感覚でした。
ここからは本当にヘトヘト走れなくて
歩いたという感覚でした。

昨年の出走者、完走者などの人数は
下表の結果となりました。
100kmの完走率は、出走者に対して
68.5%となっています。
概ね3人に1人がリタイアでした。

チャレンジ富士五湖ウルトラマラソン出走者及び完走者数

2.今年のエントリー

昨年の反省を考えて今年は
62kmにエントリしました。

チャレンジ富士五湖ウルトラマラソンは
エントリーできるカテゴリーが
・FUJI 3LAKES 62km
・FUJI 4LAKES 80km
・FUJI 4LAKES 100km
・FUJI 5LAKES 120km
と4種類あるので一階級づつクリア
して目標を挙げてゆくのが良さそうです。

私がエントリーしたクラスは
FUJI 3LAKES 62kmのWAVE F
なので7:00にスタートとなりました。
とにかく完走を目標に走りたいです。

3.準備の状況

①練習の状況

ウルトラマラソンにエントリー
する場合は練習に50km~60kmの
ロング走を取り入れることが
推奨されています。

3か月前の1月ごろから練習する
距離を少しづつ伸ばしてきましたが
実際に行うことができたのは
一週間で概ね50km前後でした。

内訳は
土日のどちらかで約30km
(河口湖2周、山中湖2周+α)
週中に15km~20km
河口湖大橋からみる富士山
やはり練習量が足りない。
不安が残りますが、無理をせず
ペースを守り完走目指すのみです。

②当日のシューズ

とにかく足に負担をかけないで
長距離を安定しては仕切りるために
複数の靴をためしてみた結果
アシックス グライドライドMAX
を使います。
アシックスのグライドライドマックスの横からの写真
アシックスのグライドマックスの靴底の写真
長距離を安定して走るので
靴底にカーボンプレートが入って
いないタイプです。
アシックス グライドライドマックス Wide 

ロッカータイプの靴底でコロコロ
転がる感じで走ることができる
うえに厚底が衝撃を吸収してくれます。
練習でも気持ちよく走れたので
シューズに助けてもらおう!

③当日の補給食

もう一つ大事な補給食も
いくつか試した結果これを
バッグに入れてることにしました。
ランニング中の補給食にするオレは接種す
【オレは摂取す】 グレープ味
練習で使ってみて
効き目、量、味ともに
goodでした。
効き目は完全に感覚です。

とにかく完走を目指します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました